スポンサーリンク

④「旧筑肥線」跡とカモメが飛んだ日【鳥飼~西新~姪浜 編】

旅、観光

旧筑肥線」を辿る旅 ”第三回” 「鳥飼~西新~姪浜」です。

ちなみに、前回の記事はコチラ ↓

「鳥飼」→「西新」へ移動

今回は最終回。
鳥飼駅」を出発し、「西新駅」を通過、そして最終「姪浜駅」でゴールです。

城南区役所を出発し、「荒江2丁目」交差点を通過。

このサトー食鮮館の大きな看板の前を通過すると、まもなく「西新駅跡地」に到着です。

ファミリーマート 早良昭代3丁目店」に到着。
ここが「西新駅跡地」です。

向かいに見えるな5階建ての建物は、今は「九州電力 独身寮」らしいのですが、

当時の”西新駅舎”の写真を見ると、そのままの姿で残っている事がわかります。

出典:ウィキペディア「西新駅 (国鉄)」

●「西新駅」の歴史

1925年 (大正14)北九州鉄道の「西新町駅(にししんまちえき)」として開業
1937年 (昭和12)国有化で筑肥線となり、西新駅と改称
1983年 (昭和58)筑肥線の博多 – 姪浜間廃線に伴い廃駅となる

出典:ウィキペディア「西新駅 (国鉄)」

最終駅「姪浜」を目指す

西新駅を出て、最終地点「姪浜駅」に向かいます。

室見川手前の「JA福岡市 室見支店」です。
昔は、この場所に「筑前庄駅」という駅がこの場所にあったそうです。
営業期間は、昭和6~16年までと10年程だったみたいですが。

色々とググってたら、福岡市のページから関連記事が出てきました。
周りは田畑ばかりで、走っているのは”蒸気機関車”。時代を感じます。

出典:福岡市ホームページ

●「筑前庄駅」の歴史

1931年 (昭和6)北九州鉄道の「愛宕神社前」として開業
1932年 (昭和7)駅名を「愛宕神社前駅」から「庄駅」に改称
1937年 (昭和12)国有化により、駅名を「庄駅」から「筑前庄駅」に改称
1941年 (昭和16)廃駅となる

出典:ウィキペディア「筑肥線」

室見川に到着、向こう側は西区です。

室見川筑肥橋」、列車の車輪ですかね。

サイドも「車輪」と「トンネル」をイメージしたデザインになっています。

桜が良い感じに咲いているので、下に降りてみました。
のどかな河畔の風景で、はるか向こうには”福岡タワー”も見えます。

この時期は、室見川の春を告げる魚「白魚漁」の季節です。
仕掛けの”簗(やな)”を設置して捕獲します。良い時期に来ました。

鳥がギャーギャー言ってるので何かと思ったら、子供たちが餌をやっていました。
結構な争奪戦でしたよ。

室見川を渡ったら、いよいよラストスパート。
都市高速をくぐります。

ちなみに、上のは「修正写真」です。↑
信号の柱が目障りだったので消しちゃいました。ぱっと見は分からないでしょ。
修正前の写真は下です↓

途中で脇に入る道があるので、右側に入り込みます。

現在の市営地下鉄の線路横に来ました。
この沿線の道路が旧筑肥線の線路跡です。

やっと「姪浜駅(南口)」に到着。
ゆっくり辿りましたが、まだ明るい時間に到着できて良かったです。

昔の写真です。
まだ旧筑肥線が営業している時、現在の地下鉄の工事が行われている時期の貴重な写真です ↓

出典:ウィキペディア「小笹駅」

●「姪浜駅」の歴史

1925年 (大正14)北九州鉄道の前原駅間の延伸開業に伴い、「姪ノ浜駅」として開業
1937年 (昭和12)国有化により国鉄の駅となり、「姪浜駅」に改称
1983年 (昭和58)・筑肥線が廃線となり、駅は高架化され、筑肥線の起点となる
・地下鉄1号線と国鉄筑肥線の相互直通運転を開始
・福岡市交通局の管轄駅となり、福岡市内駅から外れる

出典:ウィキペディア「姪浜駅」

過去四回に分けて綴ってきました「筑肥線を辿る旅」もこれにて閉幕です。
途中の”たこ焼き休憩”も入れて、ゆっくりと楽しい旅でした。

また機会があったら、別の線路跡とかも辿りたいと思っています。

では、また次回に。

「関連サイト」

参考サイトこの記事を書くにあたって、参考・引用させて頂いたサイト
(厚く御礼申し上げます。順不同)
旧西新駅から姪浜駅まで辿ってみた【旧筑肥線4/4】【空色ノート】
筑肥線の(今)昔 写真集【中村博様のページ】
筑肥線(博多-姪浜)その1【さいきの駅舎訪問】
「筑肥線」【ウィキペディア】
「西新駅 (国鉄)」【ウィキペディア】
「姪浜駅」【ウィキペディア】

●地図:「西新駅」跡地

●地図:「姪浜駅」

コメント

タイトルとURLをコピーしました