先日、紛失による楽天カードの停止と作り直しをしたので、その方法を公開します。
なお、全ての作業は、スマホ上の「楽天カードアプリ」で完結出来ます。
※注意:2025年2月26日より、楽天カードの紛失、盗難、破損等による作り直し手数料が必要になりました。手数料は1,100円(税込)です。

カード停止の手順
1.スマホの「楽天カード」アプリを起動します。

2.アプリにログインしたら、画面右下の「メニュー」を選択します。

3.画面を下にスクロールして、「カードの紛失・盗難・拾得」を選択します。

4.「カードの停止(無効化)・作り直し」を選択します。
(作り直しの有料化に伴い、現在は「カードの利用一時停止」のメニューも追加されています)

5.「カードの停止(無効化)・作り直し」を選択します。

6.下に画面を進めて、

「停止したいカード」を選択し、「紛失・盗難状況」を選択します。

7.続いて、
- 紛失・盗難に気付いた日時
- 紛失・盗難場所
- 警察へのお届け(の有無)
を選択します。

8.カードの送付先住所も確認したら、「確認画面にすすむ」を選択します。

9.次に、本人確認手続きを行います。
あらかじめ登録している電話番号のうち「本人確認を行う電話番号」を選択し、「次へ」を選択します。

10.電話番号を選んだら、「電話をかける」を選択し、通話が終わったら「完了する」を選択します。ここでは特に通話する必要はありませんし、よくわからなければやり直しも行えます。(実際、2度ほどやり直しをしました)

11.内容の最終確認を行いながら、下に画面を進めます。

12.内容が良ければ、最後の「カードを停止(無効化)・作り直し」を選択します。

13.これで、停止・作り直しの受付が完了しました。

なお、カード番号が変わるので、自分の利用しているサービスを洗い出して、新しいカード番号に変更する必要が出てきます。例えば、
- ショッピングサイト(Amazon、楽天など)
- 動画視聴サービス(Netflixなど)
- 他のサブスクサービス
- 飲食店、カラオケ、タクシーなどクレジットカード設定しているサービス
など
これが結構手間で、忘れた頃に出てくる事もあります。
引き落とし損ねの無いよう、利用しているサービスの洗い出しと各サービスでのカード番号の変更作業をしっかりと行って下さい。
では、また次回に。
コメント