先日、2泊3日の沖縄旅行に行ってきました。
その際、那覇市周辺の大衆食堂を食べ歩いてきたので、そのお店とメニューを紹介します。
どれもおいしかったし、記事を書いてたらまた食べに行きたくなりました。沖縄料理、大好き!
お食事処 三笠(松山店)
まず一軒目。
那覇市松山、国道58号線から少し入った所にある「お食事処 三笠(松山店)」さん。
店前のディスプレイがすでに美味しそう~。
「どれにしようかな、、」と思いながら、すでに食べるものは決めていました。
こんな感じの店内。
カウンターとテーブルがあり、地元客で賑わっています。
綺麗なメニュー表です。
この店では「ちゃんぽん(三笠風)」に決めていました。
沖縄でいう”ちゃんぽん”は「麺料理」では無く、ご飯に”野菜炒め+卵とじ”を乗せた「丼もの」だそうです。旅行前にネットで知り、今回ぜひ食べたかった一品です。
来ました!
「沖縄のちゃんぽん+スープ付き」。
ここのは、野菜炒めじゃなく”玉ねぎを炒めた”のが乗っています。
断面はこんな感じになっています。具がどっさり。
しょう油ベースで甘辛く味付けされた「玉ねぎ+ひき肉+卵」が食欲をそそります。
これはマジで美味いな。
ご飯と具を軽く混ぜながら食べ進め、あっという間に完食。
おいしゅうございました。
屋号 | お食事処 三笠(松山店) |
住所 | 沖縄県那覇市松山1-12-20 |
浦添そば(浦添市)
二軒目は、那覇市のお隣、浦添市にある「浦添そば」さん。
那覇市街地からはだいぶ離れていますが、浦添城跡を見学した際に寄ってみました。
観光地からだいぶ離れているので、地元の方々が多い店です。
仕事の昼休みの方や、地元シニアの方々がいらっしゃいました。
券売機からメニューを選ぶのですが、券売機自体は壊れているので、これはいわば「メニュー表」です。実際の注文は、レジにいる店員さんに直接注文します。
メニューが色々ある中でも、今回は「ゆし豆腐そば」を注文しました。
あっさりだけど、がっつり食べたいなと。
来ました「ゆし豆腐そば」、おぼろ豆腐が乗ったおそばです。
「いなり寿司」と「小鉢のもずく」も付いています。
これで650円は安い。(2023.02.09現在の価格)
「ゆし豆腐」と「沖縄そば」の両方が楽しめる、このメニューにして良かったわ。
「豚のあばら肉」もトロトロだし、味が染みてうまい。
しかも、食後の「コーヒー」と「サーターアンダギー(沖縄ドーナッツ)」もセルフサービスで無料でした。
市街地からだいぶ離れてるけど、お客さんが多い理由がわかるわ。
屋号 | 浦添そば |
住所 | 沖縄県浦添市伊祖4-8-3 |
マルミヤ食堂
三軒目は、那覇市の泊港近くにある「マルミヤ食堂」さん。
市街地から少し離れた場所で、地元の人っぽい方が多いです。
店内は、シンプルで家庭的な雰囲気。
なんか落ち着く。
メニュー表を見ると、市街地のお店より2割ほど値段が安い。
ここでは「煮付け」を食べるって決めてました。
「煮付け」が来ました。
多めのご飯、味噌汁も付いて、ガッツリいけます。
煮付けの具は、島豆腐、豚の三枚肉、大根、しいたけ、インゲンなどです。
味は十分に染みていますが、仕上げに軽く焼き付けているので、香りがすごく立ってます。
これはおじいちゃんになっても食べたい味だな。
ここは、値段も安いし、落ち着くし、週3ぐらい来たいわ。
地元の人がうらやましい。
屋号 | マルミヤ食堂 |
住所 | 沖縄県那覇市若狭3-25-6 |
お食事処 みかど
四軒目は、那覇市松山、国道58号線沿いの「お食事処 みかど」さん。
入ってみると、カウンターとテーブルの明るい雰囲気です。
国道沿いなので、車で来て電話オーダー&テイクアウトされている方もいました。
新聞・雑誌での紹介記事も含めた綺麗なメニュー表です。
ここでは「すき焼き」を注文しました。「スープ?」も付いてる。
来ました。
「The・すき焼き」って感じ、このビジュアルたまらんよね。
「大きな島豆腐」と「生卵」が特徴的です。
牛肉はもちろん、たっぷりの野菜に春雨、これらを生卵に絡めただけで・・
この六連コンボ、容易に想像できますよね。
すき焼きのお汁も十分にあるのですが、追い打ちでなぜか「スープ付き」(みそ汁風)。
僕みたいな ”汁好き” にはうれしいが、無くても50円引きとかだとうれしい。
がっつりのすき焼き、満足です。
屋号 | お食事処 みかど |
住所 | 沖縄県那覇市松山1-3-18 |
大衆食堂ミルク
最後の五軒目、国際通りから少し離れた所にある「大衆食堂 ミルク」さん。
狙いは、表のノボリに書いてる「イカスミ (汁) 定食」です。
他の店にはあまり無いメニューです。
店構えは、建物も古めかしく地元の香りも強かったので、入るのにビビッてましたが、いざ入ると観光客の方もいたので安心しました。
イカスミ定食の値段を確認したかったが、メニューが多くて見つからない。
(ネットの事前調査では確か800円ぐらいだったかな?)
目の前のメニューを見ても「まぁ、安心できる価格範囲だな」と、よく確認しないまま注文。
料理が出来るのを待ちながら店内を見まわしていると、ふとイカスミ(汁)定食のメニューを見つける。
「1500円!・・・」(2023.02.10現在の価格)
すでに、イカを煮てると思われる良い匂いがするので後の祭り。久々の贅沢・・。
「ここ2〜 3年、イカ不漁で値段も高騰してるんだろうね。」
「たまの贅沢、いいじゃん。ういろうちゃん」
「イカうまいぜぇ~、だって大衆食堂で1500円だもん。」
など、謎のささやきが脳内に聞こえてくる。
しばらくしてイカスミ定食が到着。
具たっぷりで、ご飯もそれに合わせて多め。
盛ってくれてます、ありがたい
見た目の色に反して、あっさりしてて美味い。
想像していた”イカスミ臭”なんて皆無だし、肉と野菜もたっぷり入って出汁が効いてておいしい。
ご飯がすすむ。
ここの価格最高峰メニュー、堪能しました。
基本的には、この店は安いです。
今度は「テビチ(豚足)の煮付け」とかも食べたいな。
屋号 | 大衆食堂ミルク |
住所 | 沖縄県那覇市松尾2-10-20 |
というわけで、大衆食堂の「沖縄料理5選」でした。
あなたはどの料理は良かったですか?コメントいただければうれしいです。
今回は冬?春?旅行でしたが、夏に来たら”ゴーヤ”とか”ヘチマ”も食べたいです。
では、また次回に。
コメント